
新築住宅を建てる時はチェック!土砂災害から身を守るためのポイント
2023/09/07
9月1日は「防災の日」でしたね。
9月1日は関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える頃でもあることから、
「広く国民が、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ため制定されたそうです。
富山県でも7月にはひどい雨が降り、一部地域には土砂災害警戒情報が出されていましたね。
皆様の住む地域は大丈夫でしたでしょうか?
この機会に土砂災害から身を守るための3つのポイントをご紹介いたします。
ぜひチェックしてみてくださいね!
①住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認
→都道府県のHPや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」で確認できます。
②雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意
→土砂災害警戒情報は、市町村が避難指示を発令する目安となります。災害の切迫度が高まっていることを示しています。
③警戒レベル4で全員避難
→住んでいる地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、市町村からの避難指示(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、「キキクル(気象庁が運営する大雨による災害発生危険度を地図上でリアルタイムに確認できるサービス)」などを参考にし、早めに安全な場所に避難しましょう。
※参考:政府広報オンライン
新築を建てる時は購入する土地も要チェックです!
レモンホームでは地図上に土砂災害警戒区域や浸水想定区域を表示しながら土地情報を検索できる独自のツールを導入しています。
これから土地を探す方はもちろん、既にお持ちの方も土砂災害警戒区域かどうかの確認ができますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
レモンホーム/色彩工房藍 堀
———————————————————————-
●【施工例はこちらから】
レモンホームのHPには「抗酸化の家」「WOODBOX」などの様々な施工例があります。
家づくりの参考に宜しければご覧ください。→施工例はこちら
————————————————————————
●【動画で観たい方はこちら】
<抗酸化の家 紹介動画>
<woodbox 木の家ルームツアー動画>
part① part②
————————————————————————-
●【レモンホームのLINE公式】
レモンホームのLINE公式アカウントでは、失敗しない家づくりための情報や実際の事例のご案内、
各種イベント情報などを時々お知らせしています。
「シンプルな平屋は予算はいくらですか?」
「車のローンがあるけど建てられますか?」など、どんなことでもいいのでご質問やご不安をお知らせください。
一級建築士がお答えいたします。
まずはお友達登録から
————————————————————————
●【レモンホームのインスタ】
様々な施工例が画像一覧で確認できます。好みのイメージが見つかったらご自由に保存ください。
イベント・セミナー情報などもお手軽に確認出来ます。
————————————————————————
全てのお問い合わせはこちら
レモンホーム/株式会社 色彩工房藍
富山県富山市城川原2-8-15
076-471-5718