
【最新】キッチンの下がり天井メリット、デメリット
2023/07/17
今回は人気があった下り(さがり)天井記事を最新のものにしてご紹介致します。
キッチンの下がり天井は人気のデザインですが、メリット・デメリットはご存知でしょうか。
<メリット>
〇仕切りや壁がなくても仕切り風になる。
仕切りや壁を作らなくても、リビングからキッチンを見た時にキッチンが別空間であるような視覚効果があり、雰囲気の違いが感じられます。
〇リビングに開放感が増す。
キッチンの天井を下げることで、逆にリビングの天井が高く感じられます。
リビングを広くのびのびとした空間に演出したい場合に効果を発揮します。
〇デザインがおしゃれ
広くフラットに広がった天井に変化をつけられて、ホテルライクなスタイリッシュさを感じられます。
部屋のアクセントになるので飽きさせません。
<デメリット>
〇掃除に手間がかかる場合も
下り天井は段差をつける時に、隙間ができるのでホコリが溜まりがちです。
また、キッチンの油汚れは想像以上の場所まで飛んでいくので、定期的に拭き掃除でお手入れが必要になることも。
弊社のプレミアムプランには、電磁波のほぼ出ないスーパーラジエントヒーターがありますが、この調理器具は油飛びは殆どありません。
〇費用がプラスになる
下がり天井は標準外の造作になるので素材や大きさによって費用がプラスになります。
プランの段階でしっかり確認しながらデザインに盛り込みましょう。
〇背の高い人は圧迫感を感じる可能性がある
下がり天井下に立つと、背が高い方は圧迫感を感じる可能性もあります。天井の高さとお住まいになる方のバランスもみましょう。
<まとめ>
キッチンの天井を下げるメリット・デメリットをお伝えしてきました。
キッチンの天井を下げるメリットは、リビングダイニングまで広がり、おしゃれなだけでなく実用性も高い印象です。
キッチンの天井を下げるメリット・デメリットを理解した上で、要望を盛り込みプランを考えてみましょう。
町田
———————————————————————-
●【施工例はこちらから】
レモンホームのHPには「抗酸化の家」「WOODBOX」などの様々な施工例があります。
家づくりの参考に宜しければご覧ください。→施工例はこちら
————————————————————————
●【動画で観たい方はこちら】
<抗酸化の家 紹介動画>
<woodbox 木の家ルームツアー動画>
part① part②
————————————————————————-
●【レモンホームのLINE公式】
レモンホームのLINE公式アカウントでは、失敗しない家づくりための情報や実際の事例のご案内、
各種イベント情報などを時々お知らせしています。
「シンプルな平屋は予算はいくらですか?」
「車のローンがあるけど建てられますか?」など、どんなことでもいいのでご質問やご不安をお知らせください。
一級建築士がお答えいたします。
まずはお友達登録から
————————————————————————
●【レモンホームのインスタ】
様々な施工例が画像一覧で確認できます。好みのイメージが見つかったらご自由に保存ください。
イベント・セミナー情報などもお手軽に確認出来ます。
————————————————————————
全てのお問い合わせはこちら
レモンホーム/株式会社 色彩工房藍
富山県富山市城川原2-8-15
076-471-5718