
耐震等級って何?富山でも安心しないで地震が多い今だからおさえておこう
2023/06/11
今年に入って頻発する地震…
小さい揺れでもここまで多いと漠然と心配になりますよね。
今のお家に住んでいる方もこれから家を買われる方も、気になる耐震について改めて解説します。
そもそもお家の耐震強度を考えた時に出てくワードとして、耐震等級がありますが、これって何でしょう。
耐震等級とは、地震などの揺れに対してお家がどれだけ耐えられる強度があるかを段階で示した指標です。
この強度によって3段階のランクに建物は分けられます。
耐震等級3とか2、1ですね。
建物に対する法律が定めらている建築基準法には、戸建てやマンションには最低でも耐震等級1が必要とあります。
じゃあ、耐震等級1を満たせばいいのかって話なのですが、最低限の基準なので命は助かっても建物は住めないほどボロボロじゃあ意味ないですよね。だから、以下くらいの違いはおさえておきたいところです。
◆耐震等級1 命は助かるが、建物は建て替えか、大規模な補修が必要
◆耐震等級2 建物は補修すればまあ住める。耐震等級1の1.25倍の力に対して耐えられる
◆耐震等級3 少しぐらいの補修は必要。耐震等級1の1.5倍の力に対して耐えられる
結構な違いです。
しかも、この等級によって火災保険や地震保険の保険料の割引率が変わってきます。
耐震等級3に近いほど保険料は割り引かれます。強度があるほど火災や地震の被害のリスクがないだろうって考えですね。
もちろん、耐震等級が上がればその分、耐震性能の良い建材を使用しますから建築費はかさむことになります。
希望通りの等級になるかはお財布と相談、住宅会社と相談になりますが、お家は何を優先するかによって建て方がガラリと変わりますのでこんな要望があるけど出来るかな…と不安になる方はあきらめる前に相談くださいね。
今回は耐震等級のキホンに絞ってお話しましたが、他にも免振基準なんてのもありますのでそれはまた次の機会にお話し致します。
質問ギモンはお気軽にお問い合わせください。
レモンホーム/色彩工房藍 町田
———————————————————————-
●【施工例はこちらから】
レモンホームのHPには「抗酸化の家」「WOODBOX」などの様々な施工例があります。
家づくりの参考に宜しければご覧ください。→施工例はこちら
————————————————————————
●【動画で観たい方はこちら】
<抗酸化の家 紹介動画>
<woodbox 木の家ルームツアー動画>
part① part②
————————————————————————-
●【レモンホームのLINE公式】
レモンホームのLINE公式アカウントでは、失敗しない家づくりための情報や実際の事例のご案内、
各種イベント情報などを時々お知らせしています。
「シンプルな平屋は予算はいくらですか?」
「車のローンがあるけど建てられますか?」など、どんなことでもいいのでご質問やご不安をお知らせください。
一級建築士がお答えいたします。
まずはお友達登録から
————————————————————————
●【レモンホームのインスタ】
様々な施工例が画像一覧で確認できます。好みのイメージが見つかったらご自由に保存ください。
イベント・セミナー情報などもお手軽に確認出来ます。
————————————————————————
全てのお問い合わせはこちら
レモンホーム/株式会社 色彩工房藍
富山県富山市城川原2-8-15
076-471-5718