
色彩は心を現す!色彩心理の奥深さ
2023/04/04
色彩は心を現す!
ダークな色調や黒いインテリア、外観が流行しているのはコロナ禍で孤立する生活スタイルを続けてきた事も一因しているのでは⁈
黒を好む人、好む年代は自分の世界を築き、他とは幾らかの距離を持ちたい時の心理を現す色でもあります。
リモートワークなどで自分の世界に入らざる得なくなったコロナ禍の影響から、黒っぽい色合いが使われているのでしょう。
日本の一級建築士第一号の色彩講師のライセンスをいただいて、一番興味深かったのがインテリア色かと思いきや実は色彩心理!
色彩仲間やアートセラピー専門の講師の妻と、旧山古志村住民の避難所・長岡に2年間、中越震災被災者の子供たちのアートセラピーで通いましたが、色彩心理はうつ状態からハイ状態、幸せ状態を色彩や筆のタッチに見事に現されていました。
あの当時は取材に来てくださったNHK富山局のアナウンサーのTさんも取材で癒されました❗️と休みには
度々我が事務所に遊びに来てくれていました^ ^
「森川さん!ここが落ち着くんです」いう彼はあの頃は夕方6時のニュースを担当していました。
街を歩けば注目されるからですね。
今は四国の局に移動されてたまに地方からの中継で全国放送に映る彼を観てはあの頃を懐かしんでいます。
あの頃、山古志の皆さんが求めていた色彩は、山古志の自然と肌に触れ合うイメージのナチュラル色に近い心理の子供が多かったようです。
とにかく山古志村にはヘリでないと入れない時期が長かったから…
次第に元気が出てくる色彩も求めていましたね。
黒からナチュラルへの色彩を求めて山古志に戻れる日を待ち望んでいたあの子たちは、色彩を思う存分に楽しんでくれたのです。
色彩は偏ってはいけませんが、そろそろナチュラルな色彩が流行り始める時を私は待っています。
それは本来の世の中に戻れる証かと予測しているのです。
世界が自然な気持ちに浸れる日は近いはずです。
一級建築士 AFT色彩講師 森川 聡
———————————————————————–
●【施工例はこちらから】
レモンホームのHPには「抗酸化の家」「WOODBOX」などの様々な施工例があります。
家づくりの参考に宜しければご覧ください。→施工例はこちら
————————————————————————
●【動画で観たい方はこちら】
<抗酸化の家 紹介動画>
<woodbox 木の家ルームツアー動画>
part① part②
————————————————————————-
●【レモンホームのLINE公式】
レモンホームのLINE公式アカウントでは、失敗しない家づくりための情報や実際の事例のご案内、
各種イベント情報などを時々お知らせしています。
「シンプルな平屋は予算はいくらですか?」
「車のローンがあるけど建てられますか?」など、どんなことでもいいのでご質問やご不安をお知らせください。
一級建築士がお答えいたします。
まずはお友達登録から
————————————————————————
●【レモンホームのインスタ】
様々な施工例が画像一覧で確認できます。好みのイメージが見つかったらご自由に保存ください。
イベント・セミナー情報などもお手軽に確認出来ます。
————————————————————————
全てのお問い合わせはこちら
レモンホーム/株式会社 色彩工房藍
富山県富山市城川原2-8-15
076-471-5718