
失敗しない土地選びのポイントをお伝え!
2022/01/25
こんにちは。
「やっぱりこだわりの家だから、色は何色で、内装は○○で、扉は△△がよくて…」
家づくりを考えていると、夢が広がりますよね。
さて、私はレモンホームで働いて知ったことが多くあります。
その中の一つ!
今日は土地について知ったことをあなたにお伝えして、あなたの家づくりの参考にして頂けたら嬉しいです。
私は、レモンホームに就職する前、家は土地とお金があればどことにでもすぐに建てられると思ってました。
「だって、そこの土地が空いてるもん。
その土地を買って、プランが決まればそこにすぐに建てられるんでしょ?」
しかし、どうやらちょっと違ったようです…。
働く前の私の考えは、「そもそも土地って、周辺環境や価格の違いはあれどどれも同じ地面でしょ?どこにでも家って建てられるでしょ。」でした。
しかし、働いた後の私の考えは、「イヤイヤ、土地にも違いがある。土地選びを失敗すると、家づくりも失敗だ。」に変わりました。
あなたは知っていましたか??
土地には、建てられる土地と、建てられない土地があることを!
よく考えてみれば当たり前ですよね。
道路に面してない土地に建てれば家に入ることができない。そんな場所に建てても意味がないからもちろん建てる人はいません。
これは、皆さん知っていたと思います。
では、用途ごとに土地を区分した、「地目」って知ってますか?
「地目?」「何それ?」っと思ったあなた!
よかったですね!このブログを読んで地目を知ることで、土地選びをする時に失敗が1つ防げます。
ここで一つ例をお話しさせて下さい。
Aさん:両親の土地があるから、そこに家を建てようと考えている。土地はあるからあとは建物。工期って4ヶ月くらいってきくし、プランとかの打ち合わせもあるだろうから…。よしよし、半年もあれば新築の家に住めそうだ!さっそく明日、住宅会社で話を聞いてこよう!
しかし、住宅会社で話を聞いていく内にAさんはガッカリ…
親からもらった土地の地目が、農地と判明!
Aさん:土地ってどれも一緒じゃないのかよ。建てられない土地なんて聞いてないよ。しかも、建てられたとしても、お金も時間もかかるのかよ…。
Aさんは土地について知らなかったから、お金も時間も考えていた計画とは違ったようですね。
地目とは、土地の用途による区分のこと。土地の登記事項に記されてます。
その地目の中の一つに「農地」があります。
農地には、農業振興地域とそれ以外の地域があります。
農業振興地域は建築不可。
農地利用しかできない地域で、農振除外申請が必要な場合もあります。
それ以外の地域は建築可能ですが、農地転用許可申請が必要です。
建てられるとしても、とにかく時間がかかります!
また、お金もかかります!
なので、自分が建築しようと考えている土地があったら、地目に注意して下さい。
これから、土地を探す場合も注意して下さい。
これで、土地選びの失敗を一つ防げます!
他にも、土地の見方や、選び方を知っていれば家づくりの成功に繋がります!
【お知らせ】
レモンホームでは「失敗例から学ぶ土地探しセミナー」も開催予定です。
2022.1.30(日)失敗事例から学ぶ 土地探しリモートセミナー
気になる方は、ぜひご参加下さい。
あなたの成功する家づくりのため、あなたのご参加お待ちしております。
富山スタッフ 大塚
レモンホーム/株式会社色彩工房藍
富山市城川原2-8-15
076-471-5718